初心者向け手話の歌DVD
「あなたが好きだから」発売!

2012年03月28日

昨夜の総会終了後に、危機感を持つ役員の皆さんと‼








やはり、総会を終わって不満を持った各学校の役員たちと、場所を変えていろいろと各学校の総会を、乗り切る為には勉強会を持ちましょうと、みんなで決めました‼

各学校の役員の皆さん、不安や不満を持っていましたら、私たちは情報を提供して総会を乗り切る為の、対処方法を分かる範囲で教えますので、ご連絡下さいね~‼

分からないでは、きっと総会は乗り切れないと思っています‼

みんなで助け合いましょう‼ \(^o^)/




Posted by ゲンちゃん at 19:26│Comments(15)
この記事へのコメント
昨日は、熱の込もた総会でしたね。
しかし、教職員の給料の二重取りについて本来であれば、緊急総会を開き、対応策を検討する人選をすべきところですが、議題にも上らないよいうのは、沖縄県の異常さが露呈したということと思います。

この問題の緊急性は、何処に訴えるべきなのでしょうか?
県教育長の大城浩氏は、八重山教科書問題の対応をみれば、信頼に価しない人物であることは、立証済みです。
Posted by 錦古里 正一 at 2012年03月28日 20:34
錦古里さん、昨夜は私も同じ思いを持った方だと分かり、安心しました‼

しかし、高P連の役員の皆さんは役割を分かっているとは、思えない言動に私は失望してしまいました‼

自分たちの学校を、守って行くのは自分たちの努力しか無い事を、実感してこれからは皆さんと一緒に、勉強会で賢くならなければ組織を信用出来ない事が分かりました‼

いろいろと一緒に、勉強して行きましょうね~‼

よろしくお願いします‼
Posted by ゲンちゃんより at 2012年03月28日 22:12
 総会後の反省会です.PもTも子供たちに、良い学習環境を、楽しい高校生活を送って欲しいと言う同じ目標を持っています。色々主義・主張は異なっていても、目標が同じならば、理解し分かり合えると思いますので、議論し良い方向に行くと良いです。県教育庁は、上から目線ではなく、同じ対等の立場で聞く耳を持って欲しいと思います。行動を起こすには、勇気と信念がいります。何もせず関わらない事は無責任です。
Posted by 石川弘美 at 2012年03月28日 23:02
弘美さん、ありがとうございます‼

何故、組織の信念が解らない人間が役員をやりたがるのでしょうか?

民主主義の真意を、本当に解った役員が組織を運営しなければ、組織の崩壊に向って行きますから、みんなで正しい方向へ導きましょうね~‼

PTAの本意は、子どもたちを守り正しい道へ導く為の組織です‼

大人が、今変わらなければ子どもたちに軽蔑されてしまいます‼

心を磨いて、子どもたちのお手本と成りたいですね~‼
Posted by ゲンちゃんより at 2012年03月29日 03:04
これが総会か?と思うほど失望しました。
会員の意見を聞かずに、自分たちの提案したことだけしか議論しない執行部。
いま最優先でやらなくてはならないことをせずに、自分たちに利することだけを進めようとする彼らは、ほんとうに子供たちのことを考えているのでしょうか。
規約を平気で破る皆さんが規約を作り承認を求めるとは、冗談にもほどがあります。
さて、このブログを見ている執行部のみなさんは、どう解決するおつもりなのでしょうか?

PTAは、県とも教職員組合とも距離を置いて独立した組織でなくてはなりません。
仲良くすることは当然必要ですが、馴れ合いになったとき、その目的は子供たちの健全育成ではなく、別のところへと変化していきます。
組織を味方につける=支持を取り付ける
まさか、選挙に出るための実績作りではないでしょうね?
参加している政治団体、ヘイワ団体、労組等々、みな同じ方向を向いた連中ばかり。
PTAが思想的に偏ってはいけない!
いま、高P連最大の危機だと思います。
Posted by 手登根安則 at 2012年03月29日 20:52
以下、現在の執行部体制になってから、会員に諮ることなく参加した団体です。
どうみても、偏った思想の団体であり、子供の健全育成、教育とはなんら関係の無い思想団体です。


2010年11月30日
高校の歴史教科書から沖縄戦「集団自決(集団強制死)」記述の軍強制を削除させた教科書検定意見撤回などを求める「9.29県民大会決議を実現させる会」に、47.000名の会員の総意として参加。

2011年1月18日
国立民俗博物館の沖縄戦関連展示の改訂結果に関する声明に参加
※「集団自決(強制集団死)」の新説明文においては当時の日本軍(皇軍)の「強制」はもとより、住民が「追い込まれた」との旧展示文の文言が削除されたことに抗議

2011年4月5日
2012年度中学校用検定済み歴史教科書の沖縄戦記述に対する声明に参加

2011年7月12日
教育福祉会館で開催された、「沖縄戦の歴史歪曲を許さず沖縄から平和教育をすすめる会」主催の大江健三郎、岩波書店と旧日本軍戦隊長との裁判の報告会に、高P副会長を派遣。
コメントを出す。
※すすめる会とは、集団自決裁判の関係団体、つまり高Pとしてこの裁判に介入するということ。

2011年8月15日
沖縄県庁にて行われた「中学教科書採択に関する緊急アピール」の記者会見に、北川会長の命で副会長を派遣し参加、声明を出し、八重山地区で行われる教科書採択に、介入する姿勢を露にした。

※このことが、八重山地区では「沖縄の高校の全保護者が育鵬社の教科書に反対している」という根拠に使用された。

2011年8月15日
「沖縄戦の歴史歪曲を許さず、沖縄から平和教育をすすめる会」という、反育鵬社教科書団体のWebサイトへ沖縄県高等学校PTA連合会名で掲載される。
Posted by 手登根安則 at 2012年03月29日 20:55
手登根さん、いろいろと例を上げて頂きましたが個人的に参加をしているのでは無くて、沖縄県高等学校PTA連合会としての行動や、登録なのでしょうか‼

もしも、このような片寄った団体へ沖縄県高等学校PTA連合会として、登録したならばちゃんと理事会やしかるべき会議で了解を受けたのかが、本当に大切な公的組織の立場だと考えます‼

少なくとも、私は沖縄県高等学校PTA連合会としては、絶対に有ってはならないと考えます‼

それらの、ちゃんとした資料を私にも分けて下さいね‼
Posted by ゲンちゃんより at 2012年03月30日 00:15
下記に、高P連の行った破廉恥な対応が掲載されています。
抗議によってWEBサイトからは高等学校PTA連合会の名前は消えました。
兼島氏に、このような問い合わせがあったのか、そして回答したのかを問いただしてください。

私たちの認識は高校PTAの役員会連合会として
「外に出る文書(要請文など)には組織名は出さない」
「実現させる会の構成団体には名を連ねる」
という点が正確な確認です。

URLはこちらです。魚拓をとっていますので、消えることはありません。
http://megalodon.jp/2012-0330-0747-16/susumerukai.blog87.fc2.com/blog-entry-399.html
Posted by 手登根安則 at 2012年03月30日 07:51
これも、高P連が会員に諮ることなく行った記者会見です。
教科書問題に介入するなど、もっての他だと思います。
この件を追求された会長と、副会長はこう言いました。

「参加しないことを表明するために記者経験に参加した、現場では何の文書も手にとっていないし、見てもいない。アピールに参加しないことを発言しようと思ったが、話す機会も無くそのまま終わってしまった」

http://megalodon.jp/2012-0330-0755-04/ryukyushimpo.jp/news/storyid-180550-storytopic-7.html

この姿が、上の言葉を表していると思いますか?
ここまで会員に対し平気で嘘をつけるなんて、順法精神のかけらもありませんよ。
Posted by 手登根安則 at 2012年03月30日 07:56
こちらにも参加しています。
どうみても個人名ではなく、県Pという組織として参加しています。

http://megalodon.jp/2012-0330-0801-45/www.okinawatimes.co.jp/article/2011-07-12_20393/

裁判の報告会に出向くことと、健全育成と何の関係があるのでしょう?
これこそ、特定の意志による誘導ではないでしょうか。
Posted by 手登根安則 at 2012年03月30日 08:03
少々話題がずれますが、
小学生以下の子供たちを育成する沖子連の会長が
何故、あのおじいさんなんでしょうか ちょとヨボヨボしていますよね

聞くところによると発足以来40年ほどズ〜と会長に居座っているようです
これこそ私物化ですよね 
独裁者玉ジ―は若い者に会長を譲るべきです

そうすると 個人では何にも発言出来ないのでしょうか
独裁者って意外と小心なのだそうです
Posted by 錦古里 正一 at 2012年03月30日 22:49
いろいろと書き込み、ありがとうございます‼

何だか、理想と現実のギャップがこんなに有るとしたら、大変な事ですね~‼

私たち大人が、今こそ変わらなければ子どもたちは良くならないと、PTAのキャッチフレーズとして、長年に渡り叫ばれて来ましたが、タダの建て前でしか無いのでしょうか

何とかしなければ、本当に社会が崩壊して行きますね~
Posted by ゲンちゃんより at 2012年03月31日 02:58
 笑ってはいけませんが・・・

40年も・・・気のとーくなる話です。理由はあるのでしょうか?

それを認めている役員の方々・・・進歩はあるのでしょうか?疑問です。

知らなかった事を知るのは大事ですね、

元ちゃんのプログ ありがとーです。
Posted by 石川 弘美 at 2012年03月31日 06:29
弘美さん、私たち大人は勇気を出して正しい事は正しい、間違ったことは許さないと言う事を、ハッキリと言わなければならないと思っています‼

この日本国が、リーダーシップの無いわけの解らない国会議員たちが、大震災で苦しんでいる多くの被災者を、助けないで自分たちが優位に立つ為だけに議論をしている浅ましさを見たら、この日本国の将来に絶望感を持っているのは、私だけでは無いはずですよッ‼

国会は、私たちには今の時点ではどうしょうも無いですが、沖縄県高等学校PTA連合会ならば、私たちが心を一つにして力を合わせれば、正しい方向へ変えて行けると信じています‼

今こそ立ち上がる、瞬間が来ていますのでこのタイミングを逃せば、最悪の状況を作ってしまうので、解らない皆さんに状況を説明して行かなければなりませんね~‼

子どもたちを守れるのは、私たち良識を持った親が力を合わせれば道は開くはずです‼

頑張りましょうね~‼ ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
Posted by ゲンちゃんより at 2012年04月01日 09:02
すばらしいですね。ちなみに”オスプレイファンクラブ” というのも、沖縄県高等学校PTA連合会の皆さんが心を一つにして日本を「正しい方向」へ変えていく行動の一部なのでしょうか。県P連会長の伊敷さんは、以前、オスプレイが来たら、町と一緒に反対の声を上げるしかない、と言うよなことをおっしゃっておられたようですが。どうもよくわかりません。
 子供たちを守るのは、子供たちの頭上にオスプレイをとばすことなのか、それとも、反対することなのか???私も「解らない皆さん」の一部に該当するような気がしますので、良識を持った親(ご自分で判断されたわけですか?すごいですね。)であられるらしいゲンちゃん、そのへんのところをご説明いただけると私の認識も深まると思うのですが。
Posted by One of ゲンちゃんファン at 2014年01月31日 12:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。